読み方 |
うえのやま-かいづか |
住所 |
緑区鳴海町字上ノ山 |
場所 |
地図 |
時代 |
縄文早期~ |
遺構 |
貝塚 |
遺物 |
縄文土器(早期後半)・石器(石鏃・石錘)・貝(ハイガイ・イタボガキ・ハマグリ・アサリ・カキなど) |
発掘調査 |
昭和のはじめに野村三郎によって発見された。
昭和11-12年(1936-1937年)に吉田富夫・杉原荘介によって発掘調査が行われた。 |
現状 |
道路・住宅・その他 |
【メモ】
天白川左岸の丘陵西麓斜面に位置する。標高約5m。
天白川沿岸ではもっとも奥で確認された貝塚。
面積50平方メートルほどの小規模貝塚。
宅地化されて滅失。 |