読み方 |
にしょ-いせき |
住所 |
瑞穂区丸根町2丁目・仁所町1・2丁目・軍水町2・3丁目 |
場所 |
地図 |
時代 |
弥生・古墳・中世 |
遺構 |
土抗・遺物散布地 |
遺物 |
弥生土器(欠山式・山中式)・須恵器・土師器・山茶碗・土鍋・行基焼・古瀬戸 |
発掘調査 |
昭和24年(1949年)、名古屋大学によって発掘された。
昭和63年(1988年)に名古屋市教育委員会が調査を行った。 |
現状 |
仁所公園・住居・道路・その他 |
【メモ】
瑞穂台地の東縁、天白川に面して立地する。標高約10-15m。
中根銅鐸出土地を含めて弥富遺跡ともいう。
住宅街となり壊滅。一部残存。 |