MENU

一本松古墳

読み方 いっぽんまつ-こふん
住所 昭和区御器所町
場所 地図
年代 5世紀中頃
形状・規模 前方後円墳(推定70-80mとも)・南北45m×東西35mの楕円形の平面、高さ6m(帆立貝形前方後円墳とも)
遺構 不明
出土品 土師質円筒埴輪・朝顔型埴輪
発掘調査 昭和28年(1953年)、周囲を削って石垣を積んだ際に、土師質円筒埴輪が出土した。
詳しい発掘調査は行われていない。
現状 名古屋工業大学
【メモ】
御器所・瑞穂台地の北、名古屋台地と接する地点に立地する。
標高約15m。
周辺には八幡山古墳馬走塚古墳白山神社古墳などがある。
周囲石積は戦後の施工。
墳丘の変形が著しい。
『尾張徇行記』(1822年)に丘陵の上に一株の松があって俗に一本松と呼ぶとある。
残存。

HOME 〉 古墳・遺跡 〉