大根貝塚2019年7月4日2019年8月26日 読み方 おおね-かいづか 住所 緑区松が根台 場所 地図 時代 縄文(前期) 遺構 貝塚 遺物 縄文土器片(前期のもを主体)・石器(石匙2点・剥片)・貝(マガキ・ハイガイ・アカニシなど)・鹿角の小片 発掘調査 昭和33年(1958年)に、森達也によって発見された。 同年、昭和34年、昭和45年にも森らによって調査が行われた。 現状 住宅・道路・その他 【メモ】 天白川に西面する浸食谷の谷口に位置する。標高約5m。 東西約10m、南北約5mの楕円形、面積30平方m程度の小貝塚。 住宅が建ち滅失。 HOME 〉 縄文時代 〉 Posted by chatnoir42