MENU

長久寺遺跡

読み方 ちょうきゅうじ-いせき
住所 東区白壁3丁目
場所 地図
時代 縄文・古墳・中世
遺構 貝塚・遺物散布地・古墳(推定)
遺物 縄文土器・土師器・須恵器(台付三連坏)・円筒埴輪・山茶碗・石斧・凹石・骨角器・石錘・貝(アサリ・カキ・シオフキなど)・鹿の角片
発掘調査 明治38年(1905年)旧制名古屋中学校教師の藤川要によって貝塚が発見された。
大正5年頃(1916年)柴田常恵・鍵谷徳三郎が調査。
昭和6年(1931年)に樋口独峯が縄文早期の土器片を採集した。
昭和33年(1958年)、校舎改築工事中に大量の縄文中期土器が出土した。
現状 長久寺・金城学院中学校・住宅・その他
【メモ】
那古野台地北縁に位置している。標高約15m。
長久寺町貝塚、東二葉町貝塚、名古屋学院裏貝塚などとも呼ばれた。
西隣の金城学院中学校敷地内に貝塚。
近くには片山神社遺跡などもある。

HOME 〉 縄文時代 〉