大喜梅林遺跡2019年7月8日2019年9月23日 読み方 だいきばいりん-いせき 住所 瑞穂区大喜町1丁目 場所 地図 時代 弥生後期・古墳・中世 遺構 貝塚・遺物散布地 遺物 弥生土器(欠山式)・土師器・須恵器(古墳)・山茶碗・行基焼・貝 発掘調査 大正時代に柚木和夫が、昭和に北村斌夫が遺物を採集。 昭和14年(1939年)に坪井邦夫が土器などを採取。 現状 市営大喜荘・住居・道路・その他 【メモ】 瑞穂台地の西縁に位置する。標高約10m。 田光梅林遺跡とも称した。 寺院址も存在したのではないかという。 HOME 〉 弥生時代 〉 Posted by chatnoir42