羽根古墳2019年7月17日2019年10月14日 読み方 はね-こふん 住所 守山区大字上志段味字羽根 場所 地図 年代 6世紀前半 形状・規模 円墳・墳丘径20m、高さ3m 出土品・遺構 溝状遺構・七鈴神獣鏡・須恵器(杯蓋・高坏・壺など)・円筒埴輪 発掘調査 大正年間に長谷川佳隆によって発掘され遺物が出土した。 昭和37年(1962年)に伊藤敬行らが調査を行った。 現状 道路・店舗・その他 【メモ】 東谷山西麓、庄内川に向かって広がる段丘のもっとも低位の段丘面の縁に立地する。標高約36m。 墳丘はほとんど消失。周堀あり。 滅失。 HOME 〉 古墳・遺跡 〉 Posted by chatnoir42