野屋古墳2022年1月9日2023年9月1日 読み方 のや-こふん 住所 南区呼続4丁目 場所 地図 年代 7世紀前半 形状・規模 円墳 残存高1.5m 遺構 横穴式石室 出土品 須恵器(長頸壺)・耳鐶・碧玉製管玉・鉄刀・鉄鏃 発掘調査 昭和34年(1959年)に加賀宣勝が発掘調査を行い横穴式石室を発見した。 石室の床面には粟石が敷かれ、壁体は石英斑岩の河原石で築かれていた。 現状 住宅・道路・その他 【メモ】 笠寺台地の西縁近くに立地する。 標高約10m。 近くに桜神明社古墳がある。 消失。 HOME 〉 古墳・遺跡 〉 Posted by chatnoir42