読み方 |
いちば-いせき |
住所 |
南区笠寺町市場・市場東・中切 |
場所 |
地図 |
時代 |
縄文早期・弥生・古墳・奈良・平安・中世・近世 |
遺構 |
貝塚・溝状遺構・遺跡散布地 |
遺物 |
縄文土器・弥生土器(壺片)・人面土器片(弥生中期)・石器(石鏃・石匙・敲石・凹石など)・貝(ハイガイ・ハマグリなど)・須恵器・土師器・中世陶器・近世陶器・人面土器・ |
発掘調査 |
昭和9年(1934年)頃、吉田富夫が調査を行った。 |
現状 |
住宅・道路・その他 |
【メモ】
天白川右岸の笠寺台地南東縁に位置している。標高約6-12m。
縄文時代から近世に到るまでの各時代の遺物が確認されている。
住宅地となり壊滅。 |