八幡山古墳2019年7月12日2019年10月20日 読み方 はちまんやま-こふん 住所 昭和区山脇町1丁目 場所 地図 年代 5世紀 形状・規模 円墳・径82m、高さ10m、周濠巾約10~20m。 二段構成で、9cmほどの葺石があった。 出土品・遺構 土師質円筒・朝顔型埴輪・家型埴輪 発掘調査 現状 史跡として残存 【メモ】 御器所台地の西の縁に位置する。 尾張第一の大型円墳。 墳頂がやや平らに削平されているもののほぼ完全な状態で残っている。 かつて円墳上に八幡社があった。 昭和6年国指定史跡。 HOME 〉 古墳・遺跡 〉 Posted by chatnoir42