MENU

春日野町遺跡

読み方 かすがのちょう-いせき
住所 南区貝塚町・春日野町・霞町・若草町
場所 地図
時代 縄文・弥生・古墳
遺構 貝層・竪穴住居跡(古墳)・遺物散布地
遺物 縄文土器・弥生土器(高杯・甕)・土師器・須恵器・石鏃・銅鏃・石斧
発掘調査 昭和17年(1942年)、北村斌夫が貯水槽工事の際に石斧・銅鏃などを採集した。
昭和31年、土取り工事の際に遺構が見つかった。
昭和35年に三渡俊一郎が、昭和37年に加賀宣勝が弥生土器などを採集した。
平成6年(1994年)から名古屋市教育委員会が5度の調査を行った。
現状 春日野配水場・春日野小学校・八幡社・住宅・道路・その他
【メモ】
笠寺台地上に立地する。標高約12~14m。
春日野配水場遺跡と春日野南遺跡をまとめて春日野町遺跡と改称。
名古屋市上水道配水池工事ならびに住宅地となり壊滅。

HOME 〉 縄文時代 〉