読み方 |
しんぐうざか-かいづか |
住所 |
熱田区神宮2丁目 |
場所 |
地図 |
時代 |
縄文早期~・弥生・古墳・奈良・平安・中世 |
遺構 |
貝塚 |
遺物 |
縄文土器片(粕畑式/早期)・貝(ハイガイ・カキなど)・山茶碗・土師器・須恵器 |
発掘調査 |
昭和23年(1948年)頃、個人商店の改築工事の際に発見された。
北村斌夫が土器や貝殻を見つけた。
調査は行われていない。 |
現状 |
円通寺・住宅・道路・その他 |
【メモ】
熱田台地南東縁に位置する小貝塚。標高約5m。
新宮坂町貝塚とも呼ばれていた。
貝はハイガイを主体とする。
縄文早期の土器片が出土している。 |