読み方 |
やまのた-こふん |
住所 |
守山区大字上志段味字山ノ田 |
場所 |
地図 |
年代 |
7世紀前半 |
形状・規模 |
円墳・墳径15m、石室全長7.6m、前室2.6m、後室3.8m |
出土品・遺構 |
横穴式石室・須恵器(高坏・提瓶)・鉄鏃 |
発掘調査 |
昭和29年(1954年)に伊奈森太郎によって発掘され、須恵器などが採集された。
昭和47年 |
現状 |
住居・道路・その他 |
【メモ】
標高約40mに立地する。
南東約700mに白鳥塚古墳がある。
石室基底部のみが残存露呈。
0.3-0.5mの高さで10m×4mの矩形に削り残されている。
発掘時、床一面に15cm程度の河原石や割石が敷かれていた。
一部残存。 |