読み方 | あさひ-いせき |
住所 | 西区長先町・中沼町・浮野町・上橋町・見寄町(清須市にまたがる) |
場所 | 地図 |
時代 | 縄文中期~・弥生・古墳前期 |
遺構 | 縄文時代貯蔵穴・方形周溝墓・竪穴住居跡(古墳時代前期)・貝殻山貝塚(清須市)・環濠集落・円墳・水田跡・遺物散布地 |
遺物 | 縄文土器・石器(打製石斧・磨製石斧・石鏃・皿・棒・剣など・下呂石)・弥生土器(前期から終末期まで・遠賀川式・S字甕など)・木器(鍬・鋤・・臼・杵・下駄など)・銅鏡・武器・祭器・骨角製品・動物骨・須恵器・銅製品・銅鐸の鋳型片・人骨・貝 |
発掘調査 | 大正時代に発見。 昭和8年(1933年)から昭和41年(1966年)にかけて貝塚を中心に調査が行われた。 昭和44年(1969年)愛知県教育委員会による予備調査。 昭和54年(1979年)名古屋市教育委員会による調査。 昭和63年(1988年)愛知県埋蔵文化センターによる調査。 平成以降も十数度の調査が行われた。 |
現状 | 高速道路・住居・道路・田畑・その他 |
【メモ】 現在までに発見されているものとしては東海地方最大級の縄文から弥生・古墳時代にかけての大規模遺跡。 濃尾平野の沖積地、五条川左岸の標高2-4mの微高地上に位置する。 主な範囲は清須市ながら一部西区にもかかる。 東西約1.4km、南北約0.8kmの範囲。 拠点集落の他、環濠、方形周溝墓、玉造工房などが見つかっている。 |