読み方 | ひがしごうめ-いせき |
住所 | 南区桜台2丁目 |
場所 | 地図 |
時代 | 弥生・古墳 |
遺構 | 貝塚・遺物散布地 |
遺物 | 弥生土器(壺・高杯・鉢・甕)・石器(磨製石斧・磨石・砥石・凹石・石鏃など)・須恵器・円筒埴輪・貝(ハマグリ・カキなど) |
発掘調査 | 昭和2年(1927年)、柴田常恵が発掘調査を行った。 昭和9年、土地の区画整理の際に貝層が発見された。 小栗鉄次郎が調査が行われ、弥生土器・石器・貝類・須恵器・円筒埴輪・管玉などが採集された。 |
現状 | 桜小学校・住宅・道路・その他 |
【メモ】 笠寺台地の東縁近くに立地する。かつて台地の東はあゆち潟と呼ばれる干潟だった。標高約16m。 周囲には桜小学校遺跡・桜台遺跡・六本松遺跡・元桜田町遺跡・桜台高校遺跡・桜本町遺跡など、弥生時代後期の遺跡が密集している。 滅失。 |