読み方 | みずほ-いせき |
住所 | 瑞穂区豊岡通2丁目・牧町1・2・3丁目・津賀田町1丁目・前田町2丁目 |
場所 | 地図 |
時代 | 縄文中期・弥生中後期・古墳・奈良・平安・中世 |
遺構 | 竪穴住居跡(縄文・弥生)・環濠・溝・方形周溝墓・遺物散布地 |
遺物 | 縄文土器・黒曜石製の石鏃・磨製石斧片・弥生土器(壺・甕・高杯)・勾玉・管玉・石器・青銅器・砥石・貝(ハマグリ・アカニシ・シジミなど)・銅鐸形土製品・オニグルミ・銅鏃・鉄鏃・骨製針・鹿角製銛・壺・人骨(鎌倉・室町)・山茶碗・鉄製刀子・灰釉陶器・白磁・土師器 |
発掘調査 | 昭和6年(1931年)道路工事の際に発見された。 樋口敬治・小栗鉄次郎・吉田富夫・藤沢一夫・北村斌夫らが調査した。 昭和26年(1951年)・27年・29年、南山大学の中山秀司が調査を行った。 昭和53年(1978年)以降、名古屋市教育委員会が8回の発掘調査を行った。 平成23年(2011年)にも民間調査会社による発掘調査が行われた。 |
現状 | 瑞穂小学校・住宅・道路・その他 |
【メモ】 瑞穂台地南東部に位置する。 標高約10~15m。 遺跡範囲は直径約200m。 東に瑞穂グラウンド遺跡、西に大喜遺跡、北に北原町遺跡などがある。 縄文時代中期の住居跡。 弥生時代中期から後期にかけての大遺跡として知られている。 大規模な環濠が掘削されていることと、焼失住居が多いという特徴がある。戦闘で焼けたか。 |